ARTISTS

作家プロフィール

Saburo Miyamoto

宮本 三郎

浅井忠の関西美術院、川端画学校で藤島武二に学んだ後、安井曽太郎に影響を受ける。
西洋絵画の歴史や伝統を早くから独習し、自身の創作に反映させていった。
戦中は藤田嗣治や小磯良平とともに従軍し「山下、パーシバル両司令官会見図」など後に教科書に掲載されるような迫真の作品も残した。
戦後はさらに深い絵画研究のもと、薄塗りながらも鮮やかな発色で裸婦や花などを描き、品高く絢爛な絵画世界を築き、日本油彩画の一つの到達点として高く評価された。
美術教育にも大きく貢献し、鴨居玲など後進を育てた。
アトリエのあった世田谷区に「宮本三郎記念美術館」、故郷の石川県小松市に「小松市立宮本三郎美術館」、「宮本三郎ふるさと館」がある。

略歴

1905年
石川県小松市松崎町に生まれる。
1918年
石川県立小松中学校( 現・石川県立小松高等学校) に入学。
1920年
小松中学校を中退し、画家を志し離郷。兄を頼り神戸に出る。
1922年
上京し川端画学校に在籍。富永勝重、藤島武二に師事。
1923年
関東大震災を機に京都に移る。
関西美術院で黒田重太郎の指導を受ける。
1927年
第14回二科展に初入選。以降、昭和19年まで毎年出品。
1933年
東京朝日新聞連載小説「三家庭」( 菊池寛) への挿絵を描く。
1935年
初期の代表作である「婦女三容」を完成させる。
1938年
渡欧。ルーブル美術館で模写をするほかスイス、イギリスなどを巡り翌年帰国。
1942年
戦争記録画制作のため、藤田嗣治、小磯良平らとともにマレー半島、タイ、 シンガポールなどに渡る。
「 山下、パーシバル両司令官会見図」を完成させる。
1943年
第2回帝国芸術院賞受賞。
1947年
熊谷守一、田村孝之介、正宗得三郎らと二紀会を設立。
1966年
日本芸術院会員。
1974年
東京で逝去。享年69歳。