ARTISTS
作家プロフィール
ARTISTS
作家プロフィール
Ikunosuke Shirataki
白滝 幾之助
1873年兵庫県に生まれる。
1890年工手学校へ入学するために上京し、山本芳翠を知って画家を志すようになる。のちに黒田清輝に師事、東京美術学校にて学ぶ。
白馬会展のほか、文展、帝展などに出品し、のちに帝展審査員となるなど、官展で活躍した。
外光派らしい優美な色彩の中に日本的風情のある初期の代表作「稽古」(1897年東京芸大美術館蔵)や後年の「朝霧」(1933年)など温厚な作品を多く描いた。
略歴
									1873年								
				
									兵庫県朝来市生野町に生まれる。								
				
									1890年								
				
									この頃上京し、山本芳翠の生巧館画学校に学ぶ。 後に天真道場で黒田清輝に師事。内国勧業博覧会で褒状。								
				
									1996年								
				
									東京美術学校西洋画科に入学。第1回白馬会展から出品。								
				
									1900年								
				
									パリ万博に出品。								
				
									1903年								
				
									内国勧業博覧会で3等賞。								
				
									1904年								
				
									渡米。								
				
									1905年								
				
									渡英。								
				
									1906年								
				
									渡仏し、黒田が師事したラファエル・コランに師事する。								
				
									1910年								
				
									帰国。								
				
									1912年								
				
									光風会創立に参加。								
				
									1913年								
				
									日本水彩画会の創立に参加。								
				
									1919年								
				
									帝展に出品。以降新文展など出品。								
				
									1922年								
				
									再渡欧。								
				
									1952年								
				
									日本芸術院賞恩賜賞。								
				
									1960年								
				
									逝去。